大島こどもえん

園ブログ

2025-07-09
水害訓練を行いました

 7月9日(水)

 暑い日が続いていますが、今日は万一に備え「水害訓練」を行いました。近くの信濃川が氾濫した想定で、みんなで屋上まで素早く避難することができました。



2025-07-03
七夕お祭り会!

 7月3日(木)

 七夕の季節にお祭りを!

 今日は「七夕お祭り会」です。夏祭りの雰囲気を七夕様に合体させて

いろいろ楽しい企画を楽しみました。楽しかったですね。


2025-07-01
七夕飾り

 7月1日(火)

 今年も七夕様の季節となりました。みんなが一生懸命に作ってくれた飾りで、素敵な七夕飾りが出来上がりました。みんなのお願は何ですか。かなうと良いですね。



2025-06-12
避難訓練を行いました

 6月12日(木)

 毎月行っている避難訓練ですが、今日はご町内の皆様からご協力いただき、近くの東公園まで避難をしました。素早く避難できましたね。

ご町内の皆様、ありがとうございました。



2025-05-23
防災学習を行いました

 5月23日(金)

今日は、防災学習として「地震体験車」に乗ってみました。

年長ばら組と、年中さくら組が緊張しながらも地震を体験しました。

これからの防災に活かしていきたいですね。



2025-01-20
シャカシャカおにぎり作り

 1月20日(月)

 今日は、ばら組とさくら組がJA新潟中央会の「シャカシャカおにぎり作り」という企画にチャレンジしました。

 紙コップを使い、コップを元気にシャカシャカしながら自分達で自分たちでおにぎりを作り、作ったおにぎりを美味しくいただきました。ちなみに、味はワカメでした。楽しかったですね。




2024-11-19
勤労感謝訪問

 11月19日(火)

 勤労感謝の日も近づき、今日は年長ばら組が、「ながおか花火館」さんに、お仕事ありがとうございますと訪問してきました。

 感謝の色紙を渡し、お友達みんなで館内を楽しんできましたよ。



2024-11-08
大島中の皆さんが来てくれました!

 11月8日(金)

 大島中の生徒さんが、夏以来久しぶりに来てくれました。

自作の絵本を読んでくれて、楽しい時間が過ごせました。大島中学校の皆さん、ありがとうございました!



2024-10-31
託善寺報恩講お取越にお参り

 10月31日(木)

 今日は、託善寺報恩講に、ばら組が園を代表してお参りしました。

稚児衣装を纏い真剣な面持ちで、しっかりとお参りしてくることができましたよ。保護者の皆様、ありがとうございました。



2024-09-17
第2回水害訓練

 9月17日(火)

 第2回目の水害訓練の日です。いつ来るかもわからない災害に備え、垂直避難として屋上へ避難しました。素早い行動が素敵でしたよ。


2024-09-11
3園交流会

 9月11日(水)

 1年生も近づいてきたばら組。今日は、保幼小中連携事業の一環で、学区3園(第一幼稚園、希望が丘保育園、大島こどもえん)の年長組が集まって交流をしてきました。楽しい時間を過ごし、大島小学校さんを見学もさせていただきました。ありがとうございました。



2024-09-05
マーチング披露会

 9月5日(木)

今日は、年長ばら組の「マーチング披露会」です。

納涼会以来となる、保護者の方々へ向けた披露をします。

天空の城ラピュタact1と、納涼会から1曲追加されたact2を見ていただきました。頑張りましたね。



2024-08-22
大島中学校さんに行って来ました

 8月22日(木)

 今日は、保幼小中連携事業の一環として、年長ばら組が大島中学校さんに水害訓練に行って来ました。

 信濃川が氾濫するような事態になると、園では集団避難として大島小学校さんや中学校さんに避難をします。その訓練を代表でばら組が行います。当日は園バスに乗って、中学校さんに着くと校舎の階段をスムーズに昇り、無事訓練終了となりました。普段行く事のない広い中学校さんの校舎内を、教頭先生から案内していただき、いろいろな発見をしてきました。ありがとうございました。



2024-08-09
水害訓練を行いました

 8月9日(金)

 防災や安全計画の一環として、園内での水害訓練を行いました。

サイレンが鳴り、皆で屋上まで避難開始です。スムーズに避難する事ができました。再来週には、ばら組の大島中学校への水害訓練も予定されています。しっかりと行っていきましょう。



2024-07-22
大島中学校の皆さんが来園されました

 7月22日(月)

 今日は、大島中学校の皆さんが授業の一環で来園されました。

ばら・さくら組の子ども達と一緒に楽しい時間が過ごせましたね。

ありがとうございました。


2024-07-02
七夕飾り

 7月2日(火)

今日は、7月7日の七夕に向けて七夕飾り付けを行いました。

みんなが作ってくれた素敵な飾りが笹竹について、とても彩りよい

七夕飾りが完成しました。




2024-06-06
春の合同避難訓練

    6月6日(木)

 今日は、町内の方々との合同避難訓練でした。

サイレンが鳴り、「近くの東公園まで避難してください」という放送が入ると、素早く避難する事ができました。ご町内の皆様、ありがとうございました。






2024-05-28
人権教室を開催しました

 5月28日(火)

 今日は、人権擁護委員の方々から園訪問に来ていただきました。

ペープサートなどで、「仲良く、優しく」という大切なお話しをしていただきました。「人KENあゆみちゃん」も一緒に来てくれて、良い時間が過ごせましたね。


2024-04-22
交通安全指導

 4月22日(月)

 コロナ禍以前に実施していた「交通安全指導」。地域のセーフティーリーダーの方々にお越しいただき、久しぶりの開催となりました。

横断歩道の歩き方を教えていただいたり、楽しい手品をみせていただいたりと、いい時間となりましたね。みんなで交通安全を守っていきましょう。



2024-04-15
ケーブルテレビ撮影

  4月15日(月)

今日は、ケーブルテレビの方が幼児組のお友達を撮影に来てくださいました。元気な様子を見ていただけましたね。


2023-9-22
保幼小中連携事業

 9月22日(金)

 今日は、長岡市が行う「保幼小中連携事業」の一環として、大島小学校に行って来ました。第一幼稚園さんと希望が丘保育園のお友達と合同で、体育館でゲームを楽しみました。園時代から、小学校へ向けてお友達がたくさん作れたらいいですね。楽しい思い出できたかな?



2023-9-12
水害訓練第2回目

 9月12日(火)

 今年度第2回目の水害訓練日です。今年の夏は猛暑続きで、なかなか行えませんでしたが、ようやく秋の台風シーズン前に行う事ができました。いつ来るかわからない災害に備えておきましょう。


2023-8-31
第3回食育講座

 8月31日

 ばら組の食育講座も3回目となりました。

 今日のテーマは「げんきなうんち!」です。健康のためにも大切なお話しです。みんな真剣に聞いていましたね。



2023-11-09
地域の方との避難訓練(秋)

 11月9日(木)

 今年度2回目の、東公園への避難訓練を行いました。地域の皆様にも再度ご協力いただき、快晴の中を素早く避難することができました。地域の皆様、ありがとうございました。



2023-11-02
第5回食育講座

11月2日(木)

 今年度最後の食育講座となりました。ばら組のお友達が、今までの振り返りや体操をしながら、楽しく取り組めました。これからも「食」の大切さを学べる機会を持てるといいですね。



2023-10-19
第4回食育講座

10月19日

 ばら組4回目の食育講座です。

 今回のテーマは「食べ物ができるまで」ということでした。食べ物の旬をクイズにしていただいたり、実物の野菜を見たりと、とても勉強になりました。これからも食べ物に興味を持っていきたいですね。



2023-08-18
大島中学校さんへ行って来ました!

 8月18日(金)

 今日は、「保幼小中連携事業」と「災害訓練」の一環として、

ばら組が大島中学校さんへ伺って来ました。水害時に園からバスで移動し、中学校さんの校舎へ避難する訓練でした。訓練の後は、校舎を探検! 園にはないいろいろな物を見せてみせていただきました。




2023-07-14
中学校の生徒さんが遊びに来てくれました!

 7月11日・12日の両日、大島中学校3年生の2クラスの皆さんが園を訪問してくれました。短い時間ではありましたが、楽しく過ごす事が出来ました。ありがとうございました。


2023-07-14
七夕まつり

 7月3日(月)

 今年も七夕様をお迎えします。色とりどりの短冊や飾りがきれいですね。みんなの願い事届くといいですね。





2023-06-29
食育講座②

 6月29日(木)

 今日は、2回目の食育講座がありました。栄養士の方から、

「黄色・赤色・緑色」の食物についてお話しいただきました。

毎日の食卓の中で、たくさんの色を見つけてくださいね!